名古屋市立清水小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 清水小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。清水小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

東富士が横綱に昇進。
アメリカCBSでバラエティー番組『トースト・オブ・ザ・タウン』(後の『エド・サリヴァン・ショー』)が放送開始。
ビルマ(現在のミャンマー)がイギリスから独立し、ビルマ連邦共和国が成立。
4月28日施行の「夏時刻法」に基づき、5月第1土曜日から9月第2土曜日までのサンマータイム(サマータイム)を実施。1952年に廃止。
東宝争議が激化。労働組合員が東宝砧[きぬた]撮影所に籠城。
昭和電工事件で、昭和電工の日野原節三社長が商工省課長への贈賄容疑で逮捕。政界に波及する疑獄事件に。
李承晩が韓国初代大統領に就任。
内閣が「当用漢字別表」(教育漢字)881字を告示。
花森安治が『美しい暮しの手帖』(『暮しの手帖』の前身)を創刊。
国連インド・パキスタン委員会が両国に停戦を要求、両国も停戦で原則合意

同年代の有名人

  •  6代目宝井馬琴(講談師):1935
  •  シド・フィールド(脚本家)Syd Field):1935
  •  坂本新兵(俳優):1935
  •  ダライ・ラマ14世(チベット仏教法主、チベット仏教法主):1935
  •  中田昌宏(野球(外野手)):1935
  •  松尾和子(歌手、歌手):1935
  •  羽子錦徳三郎(相撲):1935
  •  吉行和子(女優):1935
  •  リチャード・ブローティガン(詩人)Richard Brautigan):1935
  •  二見伸明(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935

ヒット曲



ページの先頭へ