小矢部市立東蟹谷小学校1941年卒業生  ログインページ
1941年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1941年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 東蟹谷小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。東蟹谷小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1941年の出来事

1941年のニュース

ハル米国務長官が日本の野村駐米大使に「合衆国及び日本国間の基礎概略」(ハル・ノート)を手交。日本側の提案を拒否し中国からの撤退を求める。
日本海軍の海大VII型潜水艦「伊号第一七六潜水艦」(伊176)が進水。
東條英機が40代内閣総理大臣に就任し、東條英機内閣が発足。東條英機が首相・陸相・内相を兼任。
日本海軍の陽炎型駆逐艦「舞風」が竣工。
日本海軍の陽炎型駆逐艦「浜風」が竣工。
支那事変(日中戦争)からの一連の戦争を総称して「大東亜戦争」と呼ぶことを閣議決定。
日本海軍の駆逐艦「東雲」がボルネオ島ミリ攻略作戦中に沈没。
「貯蓄債券」「報国債券」がたばこ屋でも発売を開始。
アメリカで「レンドリース法」(武器貸与法)成立。アメリカの安全保障上必要な国へ武器を貸与。
日本海軍の巡潜乙型潜水艦「伊号第二五潜水艦」(伊25)が竣工。

同年代の有名人

  •  石川弘(参議院議員):1928
  •  嶋本昭三(現代美術家):1928
  •  ダニエル・ネイサンズ(微生物学者、微生物学者、微生物学者):1928
  •  ピーター・ナウア(情報工学者):1928
  •  宗田理(小説家『ぼくらの7日間戦争』):1928
  •  渡辺千恵子(平和活動家、平和活動家):1928
  •  大木民夫(声優):1928
  •  野口達二(劇作家):1928
  •  ココ・テイラー(ブルース歌手)Koko Taylor):1928
  •  宇沢弘文(経済学者):1928

ヒット曲



ページの先頭へ