鹿沼市立北小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 北小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。北小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

東京地検が昭電疑獄で大蔵主計局長・福田赳夫を逮捕。
パレスチナのデイル・ヤシーン村をユダヤ人テロ組織が攻撃し村民を虐殺。
極東軍事裁判(東京裁判)で25人の戦犯に対し7人の絞首刑を含む有罪判決。
東京家政学院内に「子供のための音楽教室」を開設。後に桐朋学園に発展。
ビルマ(現在のミャンマー)がイギリスから独立し、ビルマ連邦共和国が成立。
神田共立講堂で第1回NHKのど自慢全国コンクール優勝大会開催。
花森安治が『美しい暮しの手帖』(『暮しの手帖』の前身)を創刊。
福井県武生[たけふ]市が市制施行。2005年に合併で越前市となり消滅。
大阪府茨木[いばらき]市が市制施行。
南北アメリカの21か国がコロンビアの首都ボゴタで米州機構憲章に調印。

同年代の有名人

  •  美輪明宏(歌手、歌手、歌手):1935
  •  南野知惠子(参議院議員[元]、参議院議員[元]):1935
  •  河野典生(小説家『殺意という名の家畜』):1935
  •  大前均(俳優):1935
  •  日下部禧代子(参議院議員[元]):1935
  •  漆原美代子(環境デザイナー):1935
  •  西尾幹二(ドイツ文学者、ドイツ文学者、ドイツ文学者):1935
  •  北川透(詩人):1935
  •  清水嘉与子(参議院議員[元]、参議院議員[元]):1935
  •  鴨下信一(テレビディレクター『ふぞろいの林檎たち』):1935

ヒット曲



ページの先頭へ