東洋大学附属牛久中学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 東洋大学附属牛久中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。東洋大学附属牛久中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

国連とILO連携協定が調印
ニューヨークに国際復興開発銀行(IBRD,世界銀行)が設立。
4月10日の総選挙で日本自由党が第一党となったことから、幣原喜重郎内閣が総辞職。首相となる予定だった鳩山一郎が公職追放となり、1か月間首相不在に。
第二次農地改革開始。「農地調整法」改正。「自作農創設特別措置法」公布。
国際司法裁判所(ICJ)が発足
ニュルンベルク裁判で死刑判決を受けたドイツのリッベントロップ元外相ら10人に刑を執行。
インフレ対策で「金融緊急措置令」を公布施行。旧円紙幣の通用を停止、預金持出しを制限。
新京成電鉄設立。
ヤミ物資販売の一斉取締で在日朝鮮人・中国人を含む183人が連行された長崎警察署を約200人の朝鮮人・中国人が襲撃。警察官1人が死亡。
警官のサーベルを廃止し、白塗りの警棒に。

同年代の有名人

  •  5代目桂文枝(3代目桂小文枝)(落語家):1930
  •  ボビー・ブランド(ブルース歌手)Bobby ”Blue” Bland):1930
  •  小此木啓吾(精神分析学者『モラトリアム人間の時代』):1930
  •  渡辺謙太郎(アナウンサー[元](TBS)):1930
  •  加藤秀俊(評論家):1930
  •  マイケル・コリンズ(宇宙飛行士):1930
  •  日高敏隆(動物行動学者):1930
  •  リチャード・ドナー(映画監督):1930
  •  磯村隆文(経済学者、経済学者):1930
  •  ジェイムズ・ベイカー(国務長官[元]):1930

ヒット曲



ページの先頭へ