札幌光星高等学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 札幌光星高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。札幌光星高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

「優生保護法」(現在の「母体保護法」)公布。
国鉄労組横浜支部が手当など要求して鶴見線で24時間スト。国鉄初の旅客列車全線スト。
北海道苫小牧[とまこまい]市が市制施行。
戦時中に供出された渋谷駅前の「忠犬ハチ公」像が再建。
沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベスサンダースホーム」を開設。
文部省が、明治天皇行在所・行幸所・大本営など全国379か所の史蹟指定を解除。
福岡県小倉市ので初の自治体主催の競輪を開催。
静岡県吉原[よしわら]市が市制施行。1966年に富士市と合併。
アメリカのコロンビアレコードがLPレコードを初めて発表。
内閣が「当用漢字音訓表」を告示。当用漢字1850字の漢字の読み方を制限。

同年代の有名人

  •  リチャード・E.テイラー(物理学者、物理学者、物理学者):1929
  •  高松英郎(俳優):1929
  •  黒部亨(小説家):1929
  •  ジョン・ポラニー(物理化学者、物理化学者、物理化学者):1929
  •  小沢昭一(俳優、俳優、俳優):1929
  •  増田敏男(衆議院議員[元]):1929
  •  エリック・カンデル(神経科学者、神経科学者、神経科学者):1929
  •  大塚周夫(声優):1929
  •  成田豊(実業家、実業家):1929
  •  中西進(古典文学者、古典文学者):1929

ヒット曲



ページの先頭へ