高槻市立清水小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 清水小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。清水小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

神田共立講堂で第1回NHKのど自慢全国コンクール優勝大会開催。
寿[ことぶき]産院事件。東京新宿区の寿産院の院長夫妻が、もらい子103人の養育費を着服し餓死させた容疑で逮捕。
戦災で焼失した新橋演舞場が再建。
英・仏・べネルクス3国が「西欧連合条約」(ブリュッセル条約)を締結。1949年に北大西洋条約機構(NATO)に発展。
「集団殺害罪の防止及び処罰に関する条約」(ジェノサイド条約)締結。
国連インド・パキスタン委員会が両国に停戦を要求、両国も停戦で原則合意
片山哲内閣が社会党の左右両派の対立により総辞職を表明。
北海道苫小牧[とまこまい]市が市制施行。
「消防組織法」施行。警察の所管から自治体消防組織として独立。
衆参両議院で教育勅語等の失効を確認する決議。

同年代の有名人

  •  小川紳介(映画監督):1935
  •  柴田翔(小説家『されどわれらが日々』、小説家『されどわれらが日々』):1935
  •  ダライ・ラマ14世(チベット仏教法主、チベット仏教法主):1935
  •  シド・フィールド(脚本家)Syd Field):1935
  •  今村洋子(漫画家):1935
  •  及川ヒロオ(声優):1935
  •  市川雄一(衆議院議員[元]):1935
  •  島田久(衆議院議員):1935
  •  足立良平(参議院議員[元]):1935
  •  トニー・ザイラー(スキー(アルペン))Anton(Toni) Sailer):1935

ヒット曲



ページの先頭へ