東京学芸大学附属小金井中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 東京学芸大学附属小金井中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。東京学芸大学附属小金井中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

福岡市の博多山笠が7年ぶりに復活。
衆院不当財産取引委員会で昭和電工への復金融資をめぐる贈収賄が問題化。昭電疑獄に発展。
巣鴨刑務所で東條英機・廣田弘毅ら7人のA級戦犯に絞首刑を執行。
静岡県吉原[よしわら]市が市制施行。1966年に富士市と合併。
帝銀事件。帝国銀行椎名町支店で行員12名が毒殺され、現金・小切手18万1千円が強奪される。
東宝争議で、砧撮影所に立てこもる組合員400人に対し、東京地裁が撮影所明渡しの仮処分を執行。米軍の戦車7台・飛行機3機などが投入される。
吉田茂が48代内閣総理大臣に就任し、第2次吉田茂内閣内閣が発足。
「国民の祝日に関する法律」(祝日法)公布・施行。9つの祝日が誕生。
沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベスサンダースホーム」を開設。
東京・日比谷公会堂で「母の日大会」開催。以降5月第2日曜日が「母の日」に。

同年代の有名人

  •  田中希代子(ピアニスト):1932
  •  起雲山世志介(相撲):1932
  •  ウォルター・ギルバート(分子生物学者、分子生物学者、分子生物学者):1932
  •  ドナルド・ラムズフェルド(国防長官(13代、国防長官(13代、国防長官(13代):1932
  •  神津善行(作曲家):1932
  •  フランソワ・アングレール(物理学者):1932
  •  山本直純(指揮者、指揮者):1932
  •  渡部恒三(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1932
  •  桂由美(服飾デザイナー):1932
  •  笠原潤一(参議院議員[元]):1932

ヒット曲



ページの先頭へ