京都市立楽只小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 楽只小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。楽只小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

花森安治が『美しい暮しの手帖』(『暮しの手帖』の前身)を創刊。
パレスチナのデイル・ヤシーン村をユダヤ人テロ組織が攻撃し村民を虐殺。
アメリカの政治家バルークが上院で「冷戦」という言葉を初めて使う。
司法省を廃止し法務庁を設置。
玉川上水で太宰治と山崎富栄の心中遺体を発見。
馴れ合い解散。衆議院で与野党の話し合いにより第二次吉田内閣の内閣不信任案を可決し衆議院解散。
国連安保理がカシミール問題で人民投票を勧告、ネルーは拒絶
奈良県大和高田[やまとたかだ]市が市制施行。
世界保健機関(WHO)設立。
米大統領選で民主党のハリー・S.トルーマンが再選。

同年代の有名人

  •  真鍋賢二(参議院議員[元]、参議院議員[元]):1935
  •  浅井正(レスリング):1935
  •  中川李枝子(児童文学作家『ぐりとぐら』):1935
  •  塙嘉彦(編集者):1935
  •  川津祐介(俳優):1935
  •  矢追純一(テレビプロデューサー(日本テレビ)):1935
  •  漆原美代子(環境デザイナー):1935
  •  小川紳介(映画監督):1935
  •  稲村利幸(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  桑田二郎(桑田次郎)(漫画家『8マン』):1935

ヒット曲



ページの先頭へ