高松市立一宮小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 一宮小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。一宮小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

国連パレスチナ調停委員会設立、エルサレムの国際管理など休戦原則を採択
西欧16か国が欧州経済協力条約に調印。欧州経済協力機構(OEEC)を結成。OECDの前身。
最高裁が、「死刑は新憲法でも合憲」と判決。
芦田均内閣が昭電疑獄事件の道義的責任をとって総辞職。
帝銀事件容疑者として画家・平沢貞通を逮捕。自白の真偽をめぐり問題化。
国際ペンクラブが日本ペンクラブの復帰を承認。
李承晩が韓国初代大統領に就任。
4月28日施行の「夏時刻法」に基づき、5月第1土曜日から9月第2土曜日までのサンマータイム(サマータイム)を実施。1952年に廃止。
平野力三らが社会革新党を結成。
国連が朝鮮総選挙の5月10日実施を決定、北部朝鮮とソ連は反対

同年代の有名人

  •  春川ますみ(女優(宝塚歌劇[元](23期)):1935
  •  富山治夫(写真家):1935
  •  眞帆志ぶき(女優(宝塚歌劇[元](39期)):1935
  •  大隅正子(生物学者(細胞学)):1935
  •  羽田孜(首相(80代)):1935
  •  中町信(推理小説家『新人文学賞殺人事件』):1935
  •  深谷隆司(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  常陸宮正仁親王殿下(皇族、皇族):1935
  •  浅井正(レスリング):1935
  •  6代目宝井馬琴(講談師):1935

ヒット曲



ページの先頭へ