中泊町立小泊中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 小泊中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。小泊中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

世界銀行がチリに発電所・農業機械用に1600万ドルを融資
昭和電工事件で、昭和電工の日野原節三社長が商工省課長への贈賄容疑で逮捕。政界に波及する疑獄事件に。
アメリカCBSでバラエティー番組『トースト・オブ・ザ・タウン』(後の『エド・サリヴァン・ショー』)が放送開始。
国連安保理がオランダの軍事行動を非難、スカルノら要人の釈放要求を決議
東宝争議。東宝が270人の解雇を通告し撮影所立入りを禁止。労組側は会社の解雇案を拒否。
国連安保理がカシミール問題で人民投票を勧告、ネルーは拒絶
万代橋事件。新潟市にある信濃川・万代橋に花火大会の見物客が殺到したため欄干が崩落。死者11人。
ソ連のベルリン封鎖を受け、西側諸国による西ベルリンへの物資の空輸が始る。
芦田均内閣が昭電疑獄事件の道義的責任をとって総辞職。
吉田茂らが民主自由党を結党。153議席で議会第一党に。

同年代の有名人

  •  渡部恒三(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1932
  •  秦郁彦(歴史学者):1932
  •  星野行男(衆議院議員):1932
  •  シェルドン・グラショー(物理学者、物理学者、物理学者):1932
  •  二上達也(将棋棋士):1932
  •  小林亜星(作曲家):1932
  •  勝目梓(小説家):1932
  •  青木雨彦(コラムニスト):1932
  •  ピーター・オトゥール(俳優)Peter O'Toole):1932
  •  小和田恆(外交官、外交官、外交官):1932

ヒット曲



ページの先頭へ