巻町立巻小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 巻小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。巻小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

国際連合休戦監視機構を創設。
大阪府泉佐野[いずみさの]市が市制施行。
前年8月に賠償艦としてアメリカに引き渡された日本海軍の駆逐艦「花月」が、標的艦として処分。
東宝争議。東宝が270人の解雇を通告し撮影所立入りを禁止。労組側は会社の解雇案を拒否。
国連安保理がオランダの軍事行動を非難、スカルノら要人の釈放要求を決議
セーラー万年筆が国産ボールペンの販売を開始。
福岡市の博多山笠が7年ぶりに復活。
南北アメリカの21か国がコロンビアの首都ボゴタで米州機構憲章に調印。
衆院不当財産取引委員会で昭和電工への復金融資をめぐる贈収賄が問題化。昭電疑獄に発展。
「教育委員会法」公布・施行。

同年代の有名人

  •  李恢成(小説家『砧をうつ女』『百年の旅人たち』):1935
  •  大前均(俳優):1935
  •  ゲルマン・チトフ(宇宙飛行士)Gherman Stepanovich Titov):1935
  •  眞帆志ぶき(女優(宝塚歌劇[元](39期)):1935
  •  須藤美也子(参議院議員[元]):1935
  •  浜村淳(司会者、司会者):1935
  •  ルチアーノ・ベネトン(経営者、経営者、経営者):1935
  •  井上孝雄(俳優):1935
  •  土屋正孝(野球(内野手)):1935
  •  小山明子(女優、女優):1935

ヒット曲



ページの先頭へ