印旛村立六合中学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 六合中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。六合中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

日本海軍の重巡洋艦「高雄」が、接収したイギリス軍によりマラッカ海峡で海没処分。
インフレ対策で「金融緊急措置令」を公布施行。旧円紙幣の通用を停止、預金持出しを制限。
元満洲国皇帝・溥儀が東京裁判にソ連の証人として出廷。ソ連に有利な証言をするが、後に自著でソ連に強要されたものだったと述べる。
GHQが、改正憲法草案(マッカーサー草案)を日本政府に手交。
1943年から中止されていた東京六大学野球が再開。
ソ連が原子力兵器禁止条約案を国連に提示(グロムイコ案)、現存物破壊を主張
イランが北部イラン領を占領したソ連との紛争を国連安保理に提訴
日本新聞協会設立。
「宗教法人令」改正。神道を宗教として扱うことになり、神社が国家管理から宗教法人に。
医学生だった手塚治虫が、「毎日少国民新聞」の4コマ漫画『マァチャンの日記帳』でデビュー。

同年代の有名人

  •  咲村観(小説家『ガラスの椅子―小説中間管理職』):1930
  •  中川志郎(上野動物園園長[元]):1930
  •  渋沢孝輔(詩人、詩人):1930
  •  近藤元次(衆議院議員、衆議院議員):1930
  •  続訓弘(参議院議員[元]、参議院議員[元]):1930
  •  淀かほる(女優(宝塚歌劇[元](34期))):1930
  •  相澤秀禎(芸能プロモーター、芸能プロモーター):1930
  •  オーネット・コールマン(ジャズサックス奏者):1930
  •  ジョージ・スタインブレナー(実業家、実業家、実業家):1930
  •  芦田淳(服飾デザイナー):1930

ヒット曲



ページの先頭へ