美山町立上味見小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 上味見小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。上味見小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

日米間の国際電話が開通。
東京でガールスカウト復活のための準備委員会が発足。
帝銀事件の初公判。被告人・平沢貞通が自白を翻し容疑を全面否認。
東京・大阪など8都市で警察直通の犯罪通報専用電話(後の110番)を設置。
前年8月に賠償艦としてアメリカに引き渡された日本海軍の駆逐艦「花月」が、標的艦として処分。
厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称。
アラブ諸国とイスラエルが国連の停戦命令を受諾、アラブ側諸軍の戦意が低迷
帝銀事件容疑者として画家・平沢貞通を逮捕。自白の真偽をめぐり問題化。
東京・日比谷公会堂で「母の日大会」開催。以降5月第2日曜日が「母の日」に。
アメリカの政治家バルークが上院で「冷戦」という言葉を初めて使う。

同年代の有名人

  •  青ノ里盛(立田川親方[元])(相撲):1935
  •  山根赤鬼(漫画家『よたろうくん』、漫画家『よたろうくん』):1935
  •  大隅正子(生物学者(細胞学)):1935
  •  羽子錦徳三郎(相撲):1935
  •  中島真人(参議院議員):1935
  •  深谷隆司(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  ジャン=ルイ・シェレル(服飾デザイナー):1935
  •  出光元(俳優):1935
  •  バーブ佐竹(歌手):1935
  •  芳村真理(司会者、司会者):1935

ヒット曲



ページの先頭へ