内海町立横島小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 横島小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。横島小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

東京・大阪など8都市で警察直通の犯罪通報専用電話(後の110番)を設置。
衆院不当財産取引委員会で昭和電工への復金融資をめぐる贈収賄が問題化。昭電疑獄に発展。
日本経営者団体連盟(日経連)が発足。
花森安治が『美しい暮しの手帖』(『暮しの手帖』の前身)を創刊。
英・仏・べネルクス3国が「西欧連合条約」(ブリュッセル条約)を締結。1949年に北大西洋条約機構(NATO)に発展。
ベルリン封鎖が始る。ソ連が西ベルリンへの道路を遮断し食糧輸送を禁止。西側は空輸作戦を開始。
大韓民国憲法公布。
東富士が横綱に昇進。
セーラー万年筆が国産ボールペンの販売を開始。
国際連合休戦監視機構を創設。

同年代の有名人

  •  宮内義彦(経営者、経営者):1935
  •  中島真人(参議院議員):1935
  •  羽田孜(首相(80代)):1935
  •  太田豊秋(参議院議員[元]):1935
  •  島津伸男(作曲家『函館の女』):1935
  •  フランソワーズ・サガン(小説家『悲しみよ今日は』)Fran?oise Sagan):1935
  •  羽子錦徳三郎(相撲):1935
  •  福井俊彦(日本銀行総裁(29代)):1935
  •  平野貞夫(参議院議員):1935
  •  ルチアーノ・パヴァロッティ(オペラ歌手(テノール))Luciano Pavarotti):1935

ヒット曲



ページの先頭へ