隠岐の島町立北小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 北小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。北小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

ロンドン五輪の競泳競技と同じ日程で開催された競泳日本選手権大会で、古橋廣之進が1500m自由形で世界記録を更新する18分37秒0を記録。しかし、日本が国際水泳連盟から除名されていたため公認されず。
講道館で第1回全日本柔道選手権大会開催。
芦田均が47代内閣総理大臣に就任し、民主・社会国民協同3党の聯立による芦田均内閣が発足。
国連朝鮮委員会で朝鮮半島の南部単独選挙実施を決議
内閣が「当用漢字別表」(教育漢字)881字を告示。
帝銀事件の初公判。被告人・平沢貞通が自白を翻し容疑を全面否認。
東宝争議で、砧撮影所に立てこもる組合員400人に対し、東京地裁が撮影所明渡しの仮処分を執行。米軍の戦車7台・飛行機3機などが投入される。
静岡県吉原[よしわら]市が市制施行。1966年に富士市と合併。
国際連合休戦監視機構を創設。
アラブ諸国とイスラエルが国連の停戦命令を受諾、アラブ側諸軍の戦意が低迷

同年代の有名人

  •  小坂一也(歌手、歌手):1935
  •  豊田泰光(野球(内野手)):1935
  •  角野栄子(児童文学作家『魔女の宅急便』):1935
  •  柴田翔(小説家『されどわれらが日々』、小説家『されどわれらが日々』):1935
  •  川津祐介(俳優):1935
  •  ジャン=ルイ・シェレル(服飾デザイナー):1935
  •  富岡多恵子(詩人、詩人):1935
  •  赤塚不二夫(漫画家『おそ松くん』『天才バカボン』):1935
  •  ガボール・ソモライ(化学者):1935
  •  近江巳記夫(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935

ヒット曲



ページの先頭へ