笠岡市立大島西小学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 大島西小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。大島西小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

東宝が第1回ニューフェイスの審査を行う。応募者は約4千人で採用は三船敏郎、久我美子、岸旗江ら男性16人、女性32人。
国連安全保障理事会が初会合。
IMF(国際通貨基金)と世界銀行の創立総会がジョージア州サバンナで開催
「物価統制令」公布。
「ユネスコ憲章」が発効し教育科学文化機関(ユネスコ)が発足。
高級たばこ「ピース」発売。10本入りで7円。
山手線でGHQ専用車輛が運行開始。
首相官邸デモ事件。デモ行進中の在日朝鮮人が首相官邸に侵入しようとして警官隊と乱闘。
出口王仁三郎が大本を再建。
御木徳近がPL教団を開教。戦前に結社禁止になった「ひとのみち教団」が復活。

同年代の有名人

  •  岸田秀(心理学者):1933
  •  小堀桂一郎(比較文学者):1933
  •  いずみだまきこ(児童文学作家):1933
  •  赤江瀑(小説家『ニジンスキーの手』):1933
  •  近藤洋介(俳優):1933
  •  岡野雅行(金属加工職人、金属加工職人):1933
  •  9代目澤村宗十郎(歌舞伎役者):1933
  •  渡辺貞夫(ジャズサックス奏者):1933
  •  イサ(首長(初代))Isa bin Salman Al Khalifa):1933
  •  棟方巴里爾(俳優、俳優):1933

ヒット曲



ページの先頭へ