大樹町立歴舟小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 歴舟小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。歴舟小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

福岡県小倉市ので初の自治体主催の競輪を開催。
国鉄労組横浜支部が手当など要求して鶴見線で24時間スト。国鉄初の旅客列車全線スト。
東宝争議で、砧撮影所に立てこもる組合員400人に対し、東京地裁が撮影所明渡しの仮処分を執行。米軍の戦車7台・飛行機3機などが投入される。
建設院が省に昇格して建設省が発足。
寿[ことぶき]産院事件。東京新宿区の寿産院の院長夫妻が、もらい子103人の養育費を着服し餓死させた容疑で逮捕。
警視庁が昭電疑獄事件で、同年10月に総辞職した芦田均前首相を逮捕。
岡晴夫の歌謡曲『憧れのハワイ航路』が発売。
日本経営者団体連盟(日経連)が発足。
大韓民国憲法公布。
沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベスサンダースホーム」を開設。

同年代の有名人

  •  フセイン1世(フセイン・ビン・タラール)(国王):1935
  •  畑山博(小説家『いつか汽笛を鳴らして』)1972年上期芥川賞):1935
  •  岸洋子(シャンソン歌手):1935
  •  野村克也(野球(捕手・監督)):1935
  •  ヨネヤマママコ(パントマイマー):1935
  •  北川透(詩人):1935
  •  小杉隆(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  リチャード・カープ(情報工学者(計算理論)):1935
  •  田宮二郎(俳優、俳優、俳優):1935
  •  ルチアーノ・パヴァロッティ(オペラ歌手(テノール))Luciano Pavarotti):1935

ヒット曲



ページの先頭へ