総社市立新本中学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 新本中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。新本中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

元満洲国皇帝・溥儀が東京裁判にソ連の証人として出廷。ソ連に有利な証言をするが、後に自著でソ連に強要されたものだったと述べる。
高級たばこ「ピース」発売。10本入りで7円。
第22回衆議院議員総選挙。戦後第1回の総選挙。日本初の女性が参加した選挙で女性議員39人が誕生。
東京上野の露天街・アメ横に警視庁が手入れ。塗料・タバコなどの禁制品をトラック15台分押収。
英領ホンジュラス問題で英がグアテマラに国際司法裁判所への委託を提案
松本治一郎らが部落解放全国委員会を結成。
GHQが極東国際軍事裁判所の設置を命令。
IMF(国際通貨基金)と世界銀行の創立総会がジョージア州サバンナで開催
皇太子明仁親王(今上天皇)の家庭教師としてエリザベス・ヴァイニング(ヴァイニング夫人)が来日。
GHQが後楽園球場を接収。

同年代の有名人

  •  高島忠夫(俳優、俳優):1930
  •  青空千夜(漫才師(青空千夜・一夜)):1930
  •  徳岡孝夫(ジャーナリスト):1930
  •  オーネット・コールマン(ジャズサックス奏者):1930
  •  小島孝治(バレーボール指導者):1930
  •  ロリン・マゼール(指揮者):1930
  •  浅倉久志(翻訳家):1930
  •  牧冬吉(俳優):1930
  •  小里貞利(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1930
  •  中村鋭一(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1930

ヒット曲



ページの先頭へ