清水ヶ丘学園清水ヶ丘高等学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 清水ヶ丘学園清水ヶ丘高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。清水ヶ丘学園清水ヶ丘高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

「国民の祝日に関する法律」(祝日法)公布・施行。9つの祝日が誕生。
大阪府茨木[いばらき]市が市制施行。
中国人民解放軍が北平(現在の北京)に無血入城。
「夏時刻法」(サマータイム法)公布。1952年に廃止。
内閣が「当用漢字別表」(教育漢字)881字を告示。
奈良県大和高田[やまとたかだ]市が市制施行。
国際ペンクラブが日本ペンクラブの復帰を承認。
静岡県島田[しまだ]市が市制施行。
静岡県吉原[よしわら]市が市制施行。1966年に富士市と合併。
ソ連のベルリン封鎖を受け、西側諸国による西ベルリンへの物資の空輸が始る。

同年代の有名人

  •  ディック・ウィリアムズ(野球(監督)):1929
  •  オードリー・ヘップバーン(女優『ローマの休日』)Audrey Hepburn):1929
  •  加賀乙彦(小説家、小説家):1929
  •  9代目坂東三津五郎(歌舞伎役者):1929
  •  鈴木明(ノンフィクション作家、ノンフィクション作家):1929
  •  長尾みのる(イラストレーター):1929
  •  岩間芳樹(脚本家『鉄道員(ぽっぽや)』):1929
  •  ミヒャエル・エンデ(小説家『モモ』『はてしない物語』)Michael Ende):1929
  •  花房秀三郎(ウイルス学者)1995年文化勲章):1929
  •  谷沢永一(文藝評論家):1929

ヒット曲



ページの先頭へ