大桑村立大桑中学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 大桑中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。大桑中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

NHKラジオで日本初のクイズ番組『話の泉』の放送開始。
国際連盟が第21回総会を開催し、国際連盟の解散と資産等の国際連合への移行を決議。
アフガニスタン・アイスランド・スウェーデンが国連に加盟。
文部省が「教育勅語」の奉読廃止を通告。
第二次農地改革開始。「農地調整法」改正。「自作農創設特別措置法」公布。
「熊沢天皇」が出現。名古屋の雑貨商・熊沢寛道が、後醍醐天皇の南朝方の子孫だと名乗りを上げる。
大阪朝日新聞が「現代かなづかい」による紙面作りを開始。
出口王仁三郎が大本を再建。
マッカーサーが「暴民デモ許さず」と声明。食糧デモ運動が鎮静化。
「吉田内閣打倒国民大会」開催。翌年の2.1ストに発展。

同年代の有名人

  •  長谷川良平(野球(投手・監督))2001年野球殿堂):1930
  •  牧冬吉(俳優):1930
  •  深町幸男(テレビドラマ演出家):1930
  •  松平康隆(バレーボール(日本男子代表監督)):1930
  •  渡辺省一(衆議院議員、衆議院議員):1930
  •  シルヴァーナ・マンガーノ(女優)Silvana Mangano):1930
  •  野坂昭如(小説家『アメリカひじき』『火垂るの墓』、小説家『アメリカひじき』『火垂るの墓』):1930
  •  4代目中村梅之助(歌舞伎役者、歌舞伎役者):1930
  •  谷川和穗(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1930
  •  三浦清宏(小説家『長男の出家』):1930

ヒット曲



ページの先頭へ