大島分校1945年卒業生  ログインページ
1945年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1945年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 大島分校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。大島分校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1945年の出来事

1945年のニュース

インフレの進行により初めて千円紙幣を発行。肖像は日本武尊。
GHQが東京宝塚劇場を接収し、「アーニー・パイル劇場」に改称。1955年に接収解除。
日本海軍の空母「隼鷹」・軽巡洋艦「北上」が除籍。
アメリカ軍が模擬爆弾・パンプキン爆弾による原爆投下訓練を開始。
仏領インドシナの植民地政府を破った日本軍が、アンナン保護国皇帝バオ・ダイを立ててベトナム帝国を独立させる。
GHQが「プレスコード(新聞紙規定)」を発令。言論統制検閲が始る。
GHQが東條英樹ら戦犯容疑者39人の逮捕を指令。
敗戦に伴い3年8か月ぶりに燈火管制を解除。信書検閲を廃止。
近衛文麿が昭和天皇に「敗戦必至、だが憂うべきは共産革命」と、米英との講和を唱える上奏。
ベネズエラが国連に加盟。

同年代の有名人

  •  上原康助(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1932
  •  シェルドン・グラショー(物理学者、物理学者、物理学者):1932
  •  ジャック・シラク(大統領(第五共和政5代)):1932
  •  小和田恆(外交官、外交官、外交官):1932
  •  ルイ・マル(映画監督)Louis Malle):1932
  •  ジョン・アップダイク(小説家『走れウサギ』)John Hoyer Updike):1932
  •  西塚泰美(生化学者、生化学者):1932
  •  納谷六朗(声優):1932
  •  ピーター・オトゥール(俳優)Peter O'Toole):1932
  •  萬屋錦之介(俳優):1932

ヒット曲



ページの先頭へ