安塚町立菱里小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 菱里小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。菱里小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

最高裁が、「死刑は新憲法でも合憲」と判決。
東京家政学院内に「子供のための音楽教室」を開設。後に桐朋学園に発展。
「集団殺害罪の防止及び処罰に関する条約」(ジェノサイド条約)締結。
アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトの日本研究書『菊と刀』が日本で出版。
横浜・ルーゲーリック球場で巨人-中日戦が日本初のナイターで開催。
「警察法」施行。中央集権的警察を解体し国家地方警察・自治体警察の二本立てとする新警察制度が発足。
昭和電工疑獄で栗栖赳夫経済安定本部長官を逮捕。
帝銀事件の初公判。被告人・平沢貞通が自白を翻し容疑を全面否認。
玉川上水で太宰治と山崎富栄の心中遺体を発見。
国連朝鮮委員会で朝鮮半島の南部単独選挙実施を決議

同年代の有名人

  •  エドワード・サイード(文学者、文学者、文学者):1935
  •  森下郁子(河川学者):1935
  •  筑紫哲也(ジャーナリスト):1935
  •  浦野まつほ(女優(宝塚歌劇(13期))):1935
  •  峰恵研(声優):1935
  •  羽子錦徳三郎(相撲):1935
  •  ギヤ・カンチェリ(作曲家):1935
  •  料治直矢(キャスター):1935
  •  浜木綿子(女優(宝塚歌劇[元](40期)):1935
  •  8代目古今亭志ん馬(落語家):1935

ヒット曲



ページの先頭へ