常滑市立常滑中学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 常滑中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。常滑中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

内閣が「現代かなづかい」と「当用漢字表」1850字を告示。
人間宣言。昭和天皇が戦後最初の年頭詔書「新日本建設に関する詔書」で自己の神格を否定。
衆議院で大日本帝国憲法改正案が可決。「日本国憲法」が成立。
読売巨人軍が松山市で戦後初の野球キャンプを実施。
フィリピン共和国がアメリカからの独立を宣言。
「ララ物資」第一便としてミルク・衣類など450トンが横浜港に到着。
東京六大学野球連盟が復活。
第二次農地改革開始。「農地調整法」改正。「自作農創設特別措置法」公布。
文部省が各市町村に公民館の設置を通達。
GHQが、軍国主義者・超国家主義者の公職追放と超国家主義団体の解体を指令。

同年代の有名人

  •  萩元晴彦(テレビプロデューサー、テレビプロデューサー):1930
  •  志村五郎(数学者(整数論、数学者(整数論):1930
  •  中谷一郎(俳優):1930
  •  ハナ肇(タレント、タレント):1930
  •  斉藤恒夫(作編曲家):1930
  •  津島雄二(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1930
  •  瀬戸雄三(経営者、経営者):1930
  •  杉田豊(グラフィックデザイナー):1930
  •  新珠三千代(女優(宝塚歌劇[元](33期))):1930
  •  ラインハルト・ゼルテン(数学者、数学者、数学者):1930

ヒット曲



ページの先頭へ