諫早市立遠竹小学校1945年卒業生  ログインページ
1945年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1945年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 遠竹小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。遠竹小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1945年の出来事

1945年のニュース

GHQが「言論および新聞の自由に関する覚書」を日本政府に提示。新聞・ラジオの検閲を開始。
敗戦に伴い3年8か月ぶりに燈火管制を解除。信書検閲を廃止。
イギリス人新聞記者バーチェットが広島を取材。「No more Hiroshima」と打電し惨状を世界に伝える。
ブラジルが国際連合に加盟
ソ連が北海道占領の為の樺太での軍事行動を停止。
日本海軍の伊362潜水艦が、カロリン諸島で米護衛駆逐艦の攻撃を受け沈没。
ロンドンで国連教育科学文化機関設立会議、ユネスコ憲章が調印
大阪大空襲。米軍のB29爆撃機274機が深夜から翌日未明にかけて焼夷弾爆撃。13万5千戸焼失、死者約4千人。
国際通貨基金(IMF)と国際復興開発銀行(世界銀行)を設立するための「ブレトン・ウッズ協定」が発効。
第一次読売争議。読売新聞社の従業員が戦争責任追求と社内民主化を決議し会社と対決。

同年代の有名人

  •  稲盛和夫(経営者、経営者):1932
  •  鈴木その子(美容・料理研究家):1932
  •  田村秀昭(参議院議員):1932
  •  萬屋錦之介(俳優):1932
  •  植草貞夫(アナウンサー(朝日放送[元])):1932
  •  リュック・モンタニエ(ウイルス学者、ウイルス学者、ウイルス学者):1932
  •  西塚泰美(生化学者、生化学者):1932
  •  ロバート・ヴォーン(俳優):1932
  •  内藤ルネ(イラストレーター):1932
  •  杉浦康平(グラフィックデザイナー):1932

ヒット曲



ページの先頭へ