御所市立葛城中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 葛城中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。葛城中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

国連特別総会、米提案のパレスチナ一時的国連統治を討議(~5.14時間切れ)
極東軍事裁判(東京裁判)で25人の戦犯に対し7人の絞首刑を含む有罪判決。
戦時中に供出された渋谷駅前の「忠犬ハチ公」像が再建。
ソ連のベルリン封鎖を受け、西側諸国による西ベルリンへの物資の空輸が始る。
栃木県鹿沼[かぬま]市が市制施行。
片山哲内閣が社会党の左右両派の対立により総辞職を表明。
「優生保護法」(現在の「母体保護法」)公布。
アメリカの動物学者キンゼイが『男性の性的行動』(キンゼイ報告)を出版。
内閣が「当用漢字別表」(教育漢字)881字を告示。
昭電疑獄事件で西尾末広前副総理を逮捕。

同年代の有名人

  •  松崎真(俳優):1932
  •  岩城宏之(指揮者):1932
  •  高井有一(小説家『北の河』):1932
  •  海野かつを(俳優、俳優):1932
  •  石堂淑朗(脚本家):1932
  •  森田実(政治評論家):1932
  •  植草貞夫(アナウンサー(朝日放送[元])):1932
  •  佐藤信二(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1932
  •  アベベ・ビキラ(陸上競技(マラソン))Abebe Bikila):1932
  •  露口茂(俳優):1932

ヒット曲



ページの先頭へ