大田村立田原中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 田原中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。田原中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

「児童福祉法」全面施行。
福井地震(M7.1)。火災で福井市街が潰滅状態に。死者3769人、全潰3千6百戸。
東京急行電鉄から、戦時中に統合された小田急電鉄・京王帝都電鉄・京浜急行電鉄の3社が分離。
昭和電工事件で、昭和電工の日野原節三社長が商工省課長への贈賄容疑で逮捕。政界に波及する疑獄事件に。
片山哲内閣が社会党の左右両派の対立により総辞職を表明。
東宝争議。東宝が270人の解雇を通告し撮影所立入りを禁止。労組側は会社の解雇案を拒否。
東洋のマタハリと言われたスパイ・川島芳子が北京で銃殺刑。
国連安保理がカシミール問題で人民投票を勧告、ネルーは拒絶
栃木県鹿沼[かぬま]市が市制施行。
国連安保理がオランダに対して即時停戦を決議

同年代の有名人

  •  真鍋博(イラストレーター):1932
  •  荻村伊智朗(卓球):1932
  •  天津灘福一(相撲):1932
  •  ジョン・G.トンプソン(数学者):1932
  •  野村沙知代(タレント、タレント):1932
  •  南方英二(コメディアン(チャンバラトリオ)):1932
  •  中山正暉(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1932
  •  鈴木敏文(経営者、経営者):1932
  •  露口茂(俳優):1932
  •  田宮榮一(警視監[元]、警視監[元]):1932

ヒット曲



ページの先頭へ