金ケ崎町立永徳寺小学校1953年卒業生  ログインページ
1953年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1953年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 永徳寺小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。永徳寺小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1953年の出来事

1953年のニュース

アメリカで、ソ連のスパイ容疑によりローゼンバーグ夫妻が処刑。
NHKが歌謡番組「紅白歌合戦」のテレビでの実験放送を実施。この年の12月31日から大晦日の恒例に。
バカヤロー解散。吉田首相の「バカヤロー」発言がもとで野党3派が内閣不信任案を提出し可決成立。吉田首相は衆議院を解散。
日本初の民間テレビ局・日本テレビが放送開始。
吉田首相の「バカヤロー」発言により衆議院で首相の懲罰動議が可決。
沖縄県真和志[まわし]市が市制施行。1957年に那覇市に編入して消滅。
東京・府中市の火薬工場で爆発事故。死者21人。1956年、1958年にも同じ工場で爆発事故があり、火薬工場の規制強化のきっかけとなる。
文部省が高校以上の課外活動での剣道を認可。戦後禁止されていた学校での剣道が復活。
阿蘇山中岳が爆発。修学旅行中の高校生ら5人が死亡。
NHKテレビで『ジェスチャー』が放送開始。日本初のクイズテレビ番組。

同年代の有名人

  •  大沢辰美(参議院議員[元]):1940
  •  ムハマド・ユヌス(経済学者、経済学者、経済学者):1940
  •  上村一夫(漫画家):1940
  •  亀谷博昭(参議院議員):1940
  •  坂本孝(経営者、経営者):1940
  •  田中秀征(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1940
  •  森村桂(小説家『天国に一番近い島』):1940
  •  荒木経惟(写真家):1940
  •  トム・ジョーンズ(歌手):1940
  •  たこ八郎(斎藤清作)(ボクシング、ボクシング):1940

ヒット曲

●1952年

1位位テネシー・ワルツ:江利チエミ
2位位リンゴ追分:美空ひばり
3位位お祭マンボ:美空ひばり

●1953年

1位位津軽のふるさと:美空ひばり
2位位君の名は:織井茂子
3位位毒消しゃいらんかね:宮城まり子

●1954年

1位位真室川ブギ:林伊佐緒
2位位ひばりのマドロスさん:美空ひばり
3位位高原列車は行く:岡本敦郎


人気のあった洋画

●1952年
1位風と共に去りぬ
2位硫黄島の砂
3位誰が為に鐘は鳴る
●1953年
1位地上最大のショウ
2位シェーン
3位クォ・ヴァディス
●1954年
1位ローマの休日
2位砂漠は生きている
3位グレン・ミラー物語

人気のあった邦画

●1952年
1位ひめゆりの塔
2位お茶漬の味
3位ひばり姫初夢道
●1953年
1位君の名は・第二部
2位君の名は・第一部
3位太平洋の鷲
●1954年
1位君の名は・第三部
2位忠臣蔵 花の巻・雪の巻
3位七人の侍

ページの先頭へ