米子市立淀江中学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 淀江中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。淀江中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

「ララ物資」第一便としてミルク・衣類など450トンが横浜港に到着。
NHKでアナウンサーが街頭で人々に意見を聞く番組『街頭録音』が放送開始。
「日本国憲法」公布。翌年5月3日施行。
東急小田原線(現 小田急小田原線)・大秦野駅(現 秦野駅)附近で停電のため停車した列車がブレーキ故障により上り勾配を逆走、急ブレーキで脱線転覆し、死者30人。
12代片岡仁左衛門一家5人が、食べ物の恨みにより同居人に惨殺される。
京都・大阪を中心に第1回国民体育大会秋季大会が開幕。
中国に亡命していた日本共産党幹部・野坂参三が16年ぶりに帰国。
ニューヨークに国際復興開発銀行(IBRD,世界銀行)が設立。
第1回国際連合総会がロンドンで開幕。
ソ連が原子力兵器禁止条約案を国連に提示(グロムイコ案)、現存物破壊を主張

同年代の有名人

  •  ルドルフ・カルマン(電気工学者、電気工学者、電気工学者):1930
  •  梶山季之(推理小説家『赤いダイヤ』):1930
  •  高橋昌也(俳優):1930
  •  渡部昇一(英語学者、英語学者):1930
  •  岡本克己(脚本家):1930
  •  阪脩(声優):1930
  •  J.G.バラード(小説家、小説家):1930
  •  続訓弘(参議院議員[元]、参議院議員[元]):1930
  •  野村萬(狂言師):1930
  •  廣瀬量平(作曲家):1930

ヒット曲



ページの先頭へ