帯広市立広陽小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 広陽小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。広陽小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

国連パレスチナ調停委員会設立、エルサレムの国際管理など休戦原則を採択
厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称。
芦田均が47代内閣総理大臣に就任し、民主・社会国民協同3党の聯立による芦田均内閣が発足。
4月28日施行の「夏時刻法」に基づき、5月第1土曜日から9月第2土曜日までのサンマータイム(サマータイム)を実施。1952年に廃止。
ロンドン五輪の競泳競技と同じ日程で開催された競泳日本選手権大会で、古橋廣之進が1500m自由形で世界記録を更新する18分37秒0を記録。しかし、日本が国際水泳連盟から除名されていたため公認されず。
福岡市の博多山笠が7年ぶりに復活。
静岡県島田[しまだ]市が市制施行。
文部省が、明治天皇行在所・行幸所・大本営など全国379か所の史蹟指定を解除。
アメリカの動物学者キンゼイが『男性の性的行動』(キンゼイ報告)を出版。
大阪府泉佐野[いずみさの]市が市制施行。

同年代の有名人

  •  飯塚よし照(漫画家):1935
  •  北葉山英俊(枝川親方[元])(相撲):1935
  •  ダン池田(バンドマスター(ダン池田とニューブリード)):1935
  •  橋本昌二(囲碁棋士):1935
  •  バーブ佐竹(歌手):1935
  •  リチャード・ブローティガン(詩人)Richard Brautigan):1935
  •  土屋正孝(野球(内野手)):1935
  •  料治直矢(キャスター):1935
  •  沢りつお(声優):1935
  •  島津伸男(作曲家『函館の女』):1935

ヒット曲



ページの先頭へ