倉敷市立菅生小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 菅生小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。菅生小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

栃木県鹿沼[かぬま]市が市制施行。
南北アメリカの21か国がコロンビアの首都ボゴタで米州機構憲章に調印。
太宰治が愛人・山崎富栄と玉川上水で入水自殺。19日に遺体発見。
戦時中に供出された渋谷駅前の「忠犬ハチ公」像が再建。
東京地検が昭電疑獄で大蔵主計局長・福田赳夫を逮捕。
アイオン台風が関東・東北に襲来。死者行方不明者2368人。
静岡県島田[しまだ]市が市制施行。
沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベスサンダースホーム」を開設。
大阪府八尾[やお]市が市制施行。
吉田茂が48代内閣総理大臣に就任し、第2次吉田茂内閣内閣が発足。

同年代の有名人

  •  西尾幹二(ドイツ文学者、ドイツ文学者、ドイツ文学者):1935
  •  橋本昌二(囲碁棋士):1935
  •  小坂一也(歌手、歌手):1935
  •  8代目古今亭志ん馬(落語家):1935
  •  江上栄子(料理研究家):1935
  •  3代目橘ノ圓(落語家):1935
  •  日下部禧代子(参議院議員[元]):1935
  •  中島衛(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  清の盛政夫(木瀬親方[元])(相撲):1935
  •  李恢成(小説家『砧をうつ女』『百年の旅人たち』):1935

ヒット曲



ページの先頭へ