足立区立梅島第二小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 梅島第二小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。梅島第二小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

岩手県一関[いちのせき]市が市制施行。
庭坂事件。奥羽本線・赤岩~庭坂で急行列車が脱線し高さ6mの土手から転落。乗務員3人死亡。
国連が朝鮮総選挙の5月10日実施を決定、北部朝鮮とソ連は反対
東京家政学院内に「子供のための音楽教室」を開設。後に桐朋学園に発展。
山梨県旭村で村長に対する日本初のリコール投票。リコールは否決。
国連パレスチナ調停委員会設立、エルサレムの国際管理など休戦原則を採択
李承晩が韓国初代大統領に就任。
国鉄労組横浜支部が手当など要求して鶴見線で24時間スト。国鉄初の旅客列車全線スト。
アメリカのロイヤル陸軍長官が「日本を共産主義の防壁にする」と演説。
芦田均が47代内閣総理大臣に就任し、民主・社会国民協同3党の聯立による芦田均内閣が発足。

同年代の有名人

  •  工藤直子(詩人、詩人):1935
  •  月原茂皓(参議院議員[元]):1935
  •  森下郁子(河川学者):1935
  •  すまけい(俳優):1935
  •  堺屋太一(池口小太郎)(評論家、評論家、評論家):1935
  •  柴田翔(小説家『されどわれらが日々』、小説家『されどわれらが日々』):1935
  •  川津祐介(俳優):1935
  •  三田登喜子(女優):1935
  •  眞帆志ぶき(女優(宝塚歌劇[元](39期)):1935
  •  堀達也(北海道知事[元]):1935

ヒット曲



ページの先頭へ