浦和市立都北高等学校1942年卒業生  ログインページ
1942年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1942年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 都北高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。都北高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1942年の出来事

1942年のニュース

軍事費不足を補う為、割増金附き切手債券「戦時郵便貯金切手」(弾丸切手)を発売。
日本帝国陸軍落下傘部隊がスマトラ島に奇襲降下。海軍陸戦隊落下傘部隊とともに「空の神兵」と呼ばれる。
兵庫県相生[あいおい]市が市制施行。
日本軍がアリューシャン列島のキスカ島を占領し「鳴神島」と改称(日本時間8日)。
大日本国防婦人会・愛国婦人会・大日本聯合婦人会を統合し大日本婦人会が発足。20歳以上の女性は強制加入。
日本海軍の巡潜乙型潜水艦「伊号第三三潜水艦」(伊33)が竣工。
日本陸軍の揚陸艦「摩耶山丸」が進水。
九州電気軌道が北部九州の私鉄4社を吸収合併。9月22日に西日本鉄道に社名変更。
日本海軍の巡潜甲型潜水艦「伊号第一一潜水艦」(伊11)が竣工。
「食糧管理法」公布。

同年代の有名人

  •  田村隆一(詩人、詩人、詩人):1923
  •  宮崎勇(経済企画官僚、経済企画官僚):1923
  •  アン・クライン(服飾デザイナー)Anne Klein):1923
  •  柏農山勝栄(芝田山親方[元])(相撲):1923
  •  佐藤愛子(小説家『戦いすんで日が暮れて』):1923
  •  大起男右エ門(境川親方[元])(相撲):1923
  •  木村功(俳優):1923
  •  井上梅次(映画監督、映画監督):1923
  •  玉乃海代太郎(片男波親方[元])(相撲):1923
  •  ジョセフ・ワイゼンバウム(情報工学者)Joseph Weizenbaum):1923

ヒット曲



ページの先頭へ