淑徳与野高等学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 淑徳与野高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。淑徳与野高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

天照皇大神宮教(踊る宗教)が東京に進出し、教祖・北村サヨらが銀座の数寄屋橋で「無我の舞」を舞う。
中国人民解放軍が北平(現在の北京)に無血入城。
「国民の祝日に関する法律」(祝日法)公布・施行。9つの祝日が誕生。
アラブ諸国とイスラエルが国連の停戦命令を受諾、アラブ側諸軍の戦意が低迷
アメリカのロイヤル陸軍長官が「日本を共産主義の防壁にする」と演説。
東京家政学院内に「子供のための音楽教室」を開設。後に桐朋学園に発展。
戦災で焼失した新橋演舞場が再建。
帝国銀行から第一銀行が分離。
建設院が省に昇格して建設省が発足。
パレスチナのデイル・ヤシーン村をユダヤ人テロ組織が攻撃し村民を虐殺。

同年代の有名人

  •  都筑道夫(推理小説家『なめくじ長屋捕物さわぎ』):1929
  •  レフ・ヤシン(サッカー(GK))Lev Yashin):1929
  •  宮内幸平(声優、声優):1929
  •  郷静子(小説家『れくいえむ』)1972年下期芥川賞):1929
  •  岸田衿子(詩人、詩人、詩人、詩人):1929
  •  大川慶次郎(競馬評論家「競馬の神様」):1929
  •  早坂暁(小説家、小説家):1929
  •  五社英雄(映画監督『2・26』『極道の妻たち』):1929
  •  大矢卓史(衆議院議員[元]):1929
  •  鷹司和子(孝宮)(皇族[元]、皇族[元]):1929

ヒット曲



ページの先頭へ