水戸市立常磐中学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 常磐中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。常磐中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

兵庫県飾磨市が姫路市に編入。
前日のアメリカの原爆実験(クロスロード作戦)で標的艦となっていた日本海軍の軽巡洋艦「酒匂」が沈没。
初代国連事務総長にノルウェー出身のトリグブ・リーが選出
国連総会がスペインのフランコ政権批判を決議、外交関係の断絶もあいつぐ
日本海軍の伊14潜水艦がハワイ沖で海没処分。
GHQが後楽園球場を接収。
英領ホンジュラス問題で英がグアテマラに国際司法裁判所への委託を提案
ソ連が原子力兵器禁止条約案を国連に提示(グロムイコ案)、現存物破壊を主張
元満洲国皇帝・溥儀が東京裁判にソ連の証人として出廷。ソ連に有利な証言をするが、後に自著でソ連に強要されたものだったと述べる。
衆議院で大日本帝国憲法改正案が可決。「日本国憲法」が成立。

同年代の有名人

  •  ラインハルト・ゼルテン(数学者、数学者、数学者):1930
  •  渋沢孝輔(詩人、詩人):1930
  •  志村五郎(数学者(整数論、数学者(整数論):1930
  •  松田清(野球(投手・外野手)):1930
  •  奥村公延(俳優):1930
  •  岸田今日子(女優):1930
  •  ゲーリー・ベッカー(経済学者)Gary Stanley Becker1992年ノーベル経済学賞):1930
  •  小里貞利(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1930
  •  西尾忠久(コピーライター):1930
  •  ジャスパー・ジョーンズ(画家):1930

ヒット曲



ページの先頭へ