横浜市立鶴ヶ峯中学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 鶴ヶ峯中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。鶴ヶ峯中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

文部省が「教育勅語」の奉読廃止を通告。
東京裁判のアメリカ側主席検事キーナンが「天皇を戦争犯罪人として裁判しない」と言明。
第二次農地改革開始。「農地調整法」改正。「自作農創設特別措置法」公布。
吉田茂が45代内閣総理大臣に就任し、第1次吉田茂内閣が発足。5次8年にわたる吉田ワンマン時代が始る。
GHQが、改正憲法草案(マッカーサー草案)を日本政府に手交。
第28回全国中等学校優勝野球大会開幕。戦時中中止されていた中等学校野球大会(後の高校野球)が再開。
尾道鉄道・石畦[いしぐろ]駅で列者転覆事故。138人死傷。
連合国が日本の「A級戦犯」28人を極東国際軍事裁判に起訴。
出口王仁三郎が大本を再建。
ハイパーインフレ中のハンガリーで新通貨「フォリント」を導入。1フォリント=40穣(4×10の29乗)ペンゲーとする。

同年代の有名人

  •  アール・ウィーバー(野球(監督))Earl Weaver1996年アメリカ野球殿堂):1930
  •  小里貞利(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1930
  •  相澤秀禎(芸能プロモーター、芸能プロモーター):1930
  •  小此木啓吾(精神分析学者『モラトリアム人間の時代』):1930
  •  ジム・ホール(ギタリスト)James(Jim) Stanley Hall):1930
  •  ユセフ・トルコ(プロレス):1930
  •  長谷川良平(野球(投手・監督))2001年野球殿堂):1930
  •  浦山桐郎(映画監督):1930
  •  平山郁夫(日本画家)1998年文化勲章):1930
  •  咲村観(小説家『ガラスの椅子―小説中間管理職』):1930

ヒット曲



ページの先頭へ