京都府立洛北高等学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 洛北高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。洛北高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

「警察法」施行。中央集権的警察を解体し国家地方警察・自治体警察の二本立てとする新警察制度が発足。
栃木県鹿沼[かぬま]市が市制施行。
東京急行電鉄から、戦時中に統合された小田急電鉄・京王帝都電鉄・京浜急行電鉄の3社が分離。
福井県武生[たけふ]市が市制施行。2005年に合併で越前市となり消滅。
ジュネーブで国際海事機関条約(IMO)が調印
世界保健機関(WHO)設立。
全日本学生自治会総連合(全学連)が結成大会。145校が加盟。
4月28日施行の「夏時刻法」に基づき、5月第1土曜日から9月第2土曜日までのサンマータイム(サマータイム)を実施。1952年に廃止。
国連パレスチナ調停委員会設立、エルサレムの国際管理など休戦原則を採択
内閣が「当用漢字別表」(教育漢字)881字を告示。

同年代の有名人

  •  中坊公平(弁護士[元]):1929
  •  3代目朝潮太郎(高砂親方[元])(相撲/横綱(46代)):1929
  •  中西進(古典文学者、古典文学者):1929
  •  高松英郎(俳優):1929
  •  森井忠良(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1929
  •  ケルテース・イムレ(小説家):1929
  •  宮内幸平(声優、声優):1929
  •  八木祐四郎(JOC会長(3代)、JOC会長(3代)):1929
  •  納谷悟朗(俳優、俳優、俳優):1929
  •  レフ・ヤシン(サッカー(GK))Lev Yashin):1929

ヒット曲



ページの先頭へ