金沢市立中央小学校芳斎分校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 中央小学校芳斎分校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。中央小学校芳斎分校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

セイロン(現在のスリランカ)が独立しイギリス連邦内の自治領に。
内閣が「当用漢字音訓表」を告示。当用漢字1850字の漢字の読み方を制限。
岡山県児島[こじま]市が市制施行。1967年に倉敷市と合併して消滅。
国連安保理がカシミール問題で人民投票を勧告、ネルーは拒絶
国連パレスチナ難民救済事業本部が設置
東洋のマタハリと言われたスパイ・川島芳子が北京で銃殺刑。
静岡県吉原[よしわら]市が市制施行。1966年に富士市と合併。
アメリカCBSでバラエティー番組『トースト・オブ・ザ・タウン』(後の『エド・サリヴァン・ショー』)が放送開始。
ジュネーブで国際海事機関条約(IMO)が調印
本田技研工業設立。

同年代の有名人

  •  浦野まつほ(女優(宝塚歌劇(13期))):1935
  •  仲村秀生(声優):1935
  •  サム・クック(ミュージシャン)Sam Cooke):1935
  •  蜷川幸雄(演出家):1935
  •  細川知栄子(漫画家『王家の紋章』):1935
  •  2代目林家正楽(紙切り芸人):1935
  •  工藤直子(詩人、詩人):1935
  •  福井俊彦(日本銀行総裁(29代)):1935
  •  嵯峨三智子(嵯峨美智子)(女優、女優):1935
  •  武藤礼子(声優):1935

ヒット曲



ページの先頭へ