栃木県立黒磯高等学校1940年卒業生  ログインページ
1940年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1940年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 黒磯高校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。黒磯高校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1940年の出来事

1940年のニュース

津田左右吉の『古事記及日本書紀の研究』『神代史の研究』などが、記紀を批判し皇室を冒涜しているとして発禁に。
フランスで和平派のフィリップ・ペタン元帥を首班に指名。ドイツに降伏。
新潟県柏崎[かしわざき]市が市制施行。
皇紀2600年紀元節の詔書発布。全国の神社で祭礼が行われる。
隅田川に銀座と月島を結ぶ可動橋・勝鬨橋[かちどきばし]が開通。
日本軍が、米英仏などによる中国援助のルート(援蒋ルート)遮断の為、北部仏印に進駐。
ソ連がラトビアを併合。
ウィンストン・チャーチルがイギリスの61代首相に就任し、挙国一致の第1次チャーチル内閣が発足。
フランスのペタン政府が首都をフランス中部のヴィシーに移す。
群馬県伊勢崎[いせさき]市が市制施行。

同年代の有名人

  •  宮田輝(アナウンサー[元](NHK)、アナウンサー[元](NHK)):1921
  •  藤田喬平(ガラス工芸家)2002年文化勲章):1921
  •  神風正一(片男波親方[元])(相撲):1921
  •  川崎徳次(野球(投手・外野手・監督)):1921
  •  石川源晃(占星学者):1921
  •  日下部礼蔵(狂言師):1921
  •  坂本一亀(編集者):1921
  •  上田繁潔(奈良県知事(公選10~12代)):1921
  •  松田茂役(将棋棋士):1921
  •  ジョン・グレン(宇宙飛行士、宇宙飛行士、宇宙飛行士):1921

ヒット曲



ページの先頭へ