八尾市立高美小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 高美小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。高美小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

「児童福祉法」全面施行。
福井県武生[たけふ]市が市制施行。2005年に合併で越前市となり消滅。
衆参両議院で教育勅語等の失効を確認する決議。
庭坂事件。奥羽本線・赤岩~庭坂で急行列車が脱線し高さ6mの土手から転落。乗務員3人死亡。
ソ連の軍政当局が西ベルリンに入る人や貨物の検問を開始。
「消防組織法」施行。警察の所管から自治体消防組織として独立。
警視庁が昭電疑獄事件で、同年10月に総辞職した芦田均前首相を逮捕。
新制高等学校が発足。
沢田美喜が大磯に混血児救済施設「エリザベスサンダースホーム」を開設。
「警察法」施行。中央集権的警察を解体し国家地方警察・自治体警察の二本立てとする新警察制度が発足。

同年代の有名人

  •  赤塚不二夫(漫画家『おそ松くん』『天才バカボン』):1935
  •  京田尚子(声優):1935
  •  倉橋由美子(小説家『パルタイ』『夢の浮橋』):1935
  •  山本耕一(俳優、俳優):1935
  •  山内徳信(参議院議員):1935
  •  福井俊彦(日本銀行総裁(29代)):1935
  •  久世光彦(演出家、演出家):1935
  •  筑紫哲也(ジャーナリスト):1935
  •  畑正憲(ムツゴロウ)(エッセイスト、エッセイスト、エッセイスト):1935
  •  ダドリー・ムーア(俳優、俳優、俳優):1935

ヒット曲



ページの先頭へ