大阪市立神津小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 神津小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。神津小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

昭和電工事件で、昭和電工の日野原節三社長が商工省課長への贈賄容疑で逮捕。政界に波及する疑獄事件に。
片山哲内閣が社会党の左右両派の対立により総辞職を表明。
最高裁が、「死刑は新憲法でも合憲」と判決。
警視庁が昭電疑獄事件で、同年10月に総辞職した芦田均前首相を逮捕。
アメリカの政治家バルークが上院で「冷戦」という言葉を初めて使う。
帝銀事件容疑者として画家・平沢貞通を逮捕。自白の真偽をめぐり問題化。
大阪府茨木[いばらき]市が市制施行。
大阪府八尾[やお]市が市制施行。
静岡県島田[しまだ]市が市制施行。
「教育委員会法」公布・施行。

同年代の有名人

  •  近江巳記夫(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1935
  •  フセイン1世(フセイン・ビン・タラール)(国王):1935
  •  ヒレル・ファステンバーグ(数学者):1935
  •  清の盛政夫(木瀬親方[元])(相撲):1935
  •  8代目古今亭志ん馬(落語家):1935
  •  仲村秀生(声優):1935
  •  朝丘雪路(女優(宝塚歌劇(39期)):1935
  •  ダライ・ラマ14世(チベット仏教法主、チベット仏教法主):1935
  •  豊田泰光(野球(内野手)):1935
  •  浦野まつほ(女優(宝塚歌劇(13期))):1935

ヒット曲



ページの先頭へ