南国市立大篠小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 大篠小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。大篠小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

アイオン台風が関東・東北に襲来。死者行方不明者2368人。
世界銀行がチリに発電所・農業機械用に1600万ドルを融資
最高裁が、「死刑は新憲法でも合憲」と判決。
第3回国連総会で「世界人権宣言」を全会一致により採択。
厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称。
東京地検が昭電疑獄で大蔵主計局長・福田赳夫を逮捕。
静岡県島田[しまだ]市が市制施行。
奈良県大和高田[やまとたかだ]市が市制施行。
セイロン(現在のスリランカ)が独立しイギリス連邦内の自治領に。
ソ連のベルリン封鎖を受け、西側諸国による西ベルリンへの物資の空輸が始る。

同年代の有名人

  •  細谷巖(グラフィックデザイナー):1935
  •  畑山博(小説家『いつか汽笛を鳴らして』)1972年上期芥川賞):1935
  •  新宮正春(小説家、小説家):1935
  •  アキコ・カンダ(舞踊家):1935
  •  生田正治(経営者、経営者、経営者):1935
  •  吉行和子(女優):1935
  •  ダライ・ラマ14世(チベット仏教法主、チベット仏教法主):1935
  •  蜷川幸雄(演出家):1935
  •  ボブ・ギブソン(野球(投手)):1935
  •  市川雄一(衆議院議員[元]):1935

ヒット曲



ページの先頭へ