伊豆市立大東小学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 大東小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。大東小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

岡山県児島[こじま]市が市制施行。1967年に倉敷市と合併して消滅。
東京・大阪など8都市で警察直通の犯罪通報専用電話(後の110番)を設置。
福岡県小倉市ので初の自治体主催の競輪を開催。
栃木県鹿沼[かぬま]市が市制施行。
花森安治が『美しい暮しの手帖』(『暮しの手帖』の前身)を創刊。
第5回冬季オリンピック・サンモリッツ大会が開幕。
東京家政学院内に「子供のための音楽教室」を開設。後に桐朋学園に発展。
大韓民国が成立。
寿[ことぶき]産院事件。東京新宿区の寿産院の院長夫妻が、もらい子103人の養育費を着服し餓死させた容疑で逮捕。
英・仏・べネルクス3国が「西欧連合条約」(ブリュッセル条約)を締結。1949年に北大西洋条約機構(NATO)に発展。

同年代の有名人

  •  芦川いづみ(女優[元]、女優[元]):1935
  •  ノーマン・フォスター(建築家):1935
  •  シド・フィールド(脚本家)Syd Field):1935
  •  レオナルド熊(コメディアン(コント・レオナルド[解散])):1935
  •  眞帆志ぶき(女優(宝塚歌劇[元](39期)):1935
  •  足立良平(参議院議員[元]):1935
  •  紀田順一郎(文藝評論家、文藝評論家):1935
  •  辰巳ヨシヒロ(劇画家):1935
  •  浦野まつほ(女優(宝塚歌劇(13期))):1935
  •  三木卓(詩人、詩人):1935

ヒット曲



ページの先頭へ