出雲北陵中学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 出雲北陵中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。出雲北陵中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

インフレ対策で「金融緊急措置令」を公布施行。旧円紙幣の通用を停止、預金持出しを制限。
日本海軍の伊202潜水艦が向後岬沖で米海軍により海没処分。
第一次吉田内閣が石炭・鉄鋼を中心に増産する「傾斜生産方式」を決定。
日本海軍の伊201潜水艦が、ハワイ沖で海没処分。
7月25日のアメリカの原爆実験(クロスロード作戦)で標的艦となっていた日本海軍の戦艦「長門」が沈没。
フランスで新憲法草案が国民投票により承認され、第四共和政が成立。
松本烝治を委員長とする憲法問題調査委員会が「憲法改正要綱」(松本試案)をGHQに提出。
鹿児島県名瀬[なぜ]市が市制施行。
東京警視庁で初めて採用された婦人警官62人が初勤務。
ソ連が原子力兵器禁止条約案を国連に提示(グロムイコ案)、現存物破壊を主張

同年代の有名人

  •  渋沢孝輔(詩人、詩人):1930
  •  徳岡孝夫(ジャーナリスト):1930
  •  千登三子(茶道家、茶道家):1930
  •  岡本克己(脚本家):1930
  •  ラインハルト・ゼルテン(数学者、数学者、数学者):1930
  •  佐々淳行(警察官[元]、警察官[元]):1930
  •  西村寿行(小説家『君よ憤怒の河を渡れ』『犬笛』):1930
  •  マイケル・コリンズ(宇宙飛行士):1930
  •  粕谷一希(評論家、評論家):1930
  •  ユセフ・トルコ(プロレス):1930

ヒット曲



ページの先頭へ