胎内市立本条小学校1970年卒業生  ログインページ
1970年卒業生同窓会

祝半世紀の同窓会 1970年3月の卒業式から半世紀の記念に、50年後の同窓会を開催します。転向生が多かったクラレや協和ガス関係の同級生の目に留まってほしい。

開催連絡前
未定
未定
マッチャ
イメージ 本条小学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。本条小学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1970年の出来事

1970年のニュース

日本万国博覧会(大阪万博)が閉幕。183日間で入場者数延べ6422万8770人。
ソ連の無人月探査機「ルナ16号」が、史上初めて無人探査機により月の土を持ち帰って地球に帰還。
北海道の羽幌炭礦鉄道(築別~築別炭礦16.6km)がこの日限りで廃止。
三島事件。作家・三島由紀夫らが自衛隊市ヶ谷駐屯地でクーデターを呼びかけるが失敗し割腹自殺。
英連邦王国内のギニアが共和制に移行し、ガイアナに改称。
家永教科書裁判で東京地裁が、「教科書検定は教育への国の不当な介入で違憲である」として、検定不合格取消の判決。
東京都杉並区で全国初の光化学スモッグ公害。
新潟県豊栄[とよさか]市が市制施行。2005年に新潟市と合併して消滅。
中華人民共和国が初の人工衛星「東方紅1号」を打上げ。世界で5番目の人工衛星打上げ国となる。
第25回国連総会で第2次開発10カ年計画を採択

同年代の有名人

  •  海原さおり(漫才師(海原さおり・しおり)):1957
  •  星野知子(女優):1957
  •  高橋慶彦(野球(内野手)):1957
  •  山田章博(イラストレーター、イラストレーター):1957
  •  薩洲洋康貴(立田山親方)(相撲):1957
  •  鈴木康友(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1957
  •  柴門ふみ(漫画家、漫画家):1957
  •  山村健(衆議院議員[元]):1957
  •  杉田裕(ミュージシャン(JAY WALK/キーボード)):1957
  •  明石昌夫(編曲家、編曲家):1957

ヒット曲

●1969年

1位位いいじゃないの幸せならば:佐良直美
2位位夜明けのスキャット:由紀さおり
3位位どしゃぶりの雨の中で:和田アキ子

●1970年

1位位黒ネコのタンゴ:皆川おさむ
2位位ドリフのズンドコ節:ザ・ドリフターズ
3位位圭子の夢は夜ひらく:藤圭子

●1971年

1位位わたしの城下町:小柳ルミ子
2位位知床旅情:加藤登紀子
3位位また逢う日まで:尾崎紀世彦


人気のあった洋画

●1969年
1位ブリット
2位チキ・チキ・バン・バン
3位ウエスト・サイド物語
●1970年
1位続 猿の惑星
2位サウンド・オブ・ミュージック
3位クリスマス・ツリー
●1971年
1位ある愛の詩
2位エルビス・オン・ステージ
3位栄光のル・マン

人気のあった邦画

●1969年
1位栄光への5000キロ
2位日本海大海戦
3位超高層のあけぼの
●1970年
1位戦争と人間 第一部 運命の序曲
2位激動の昭和史 軍閥
3位座頭市と用心棒
●1971年
1位男はつらいよ 寅次郎恋歌
2位公式長編記録映画 日本万国博
3位戦争と人間 第二部・愛と悲しみの山河

ページの先頭へ