栃尾市立栃尾中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 栃尾中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。栃尾中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

アメリカのポラロイド社が、世界初のインスタントカメラ「ポラロイド・ランド・カメラ」を発売。
世界銀行がチリに発電所・農業機械用に1600万ドルを融資
福井県武生[たけふ]市が市制施行。2005年に合併で越前市となり消滅。
アメリカのコロンビアレコードがLPレコードを初めて発表。
国会キス事件。泉山三六蔵相が会期中の国会食堂内で泥酔し女性議員に悪態。翌日議員辞職。
中国人民解放軍が北平(現在の北京)に無血入城。
帝銀事件。帝国銀行椎名町支店で行員12名が毒殺され、現金・小切手18万1千円が強奪される。
吉田茂が48代内閣総理大臣に就任し、第2次吉田茂内閣内閣が発足。
東京・大阪など8都市で警察直通の犯罪通報専用電話(後の110番)を設置。
国連パレスチナ調停委員会設立、エルサレムの国際管理など休戦原則を採択

同年代の有名人

  •  阿井景子(小説家):1932
  •  大島渚(映画監督):1932
  •  小室直樹(社会学者、社会学者):1932
  •  フランク永井(歌手):1932
  •  小池聰行(実業家、実業家):1932
  •  真島一男(参議院議員):1932
  •  天津灘福一(相撲):1932
  •  神津善行(作曲家):1932
  •  加藤正之(声優):1932
  •  白土三平(漫画家『甲賀武芸帳』『カムイ伝』):1932

ヒット曲



ページの先頭へ