地蔵堂町立地蔵堂中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 地蔵堂中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。地蔵堂中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

「優生保護法」(現在の「母体保護法」)公布。
東京急行電鉄から、戦時中に統合された小田急電鉄・京王帝都電鉄・京浜急行電鉄の3社が分離。
「夏時刻法」(サマータイム法)公布。1952年に廃止。
岡山県児島[こじま]市が市制施行。1967年に倉敷市と合併して消滅。
厚生省が児童福祉法に基づき「母子手帖」の配布を開始。1966年に「母子健康手帳」に改称。
国連朝鮮委員会で朝鮮半島の南部単独選挙実施を決議
アメリカのロイヤル陸軍長官が「日本を共産主義の防壁にする」と演説。
ソ連のベルリン封鎖を受け、西側諸国による西ベルリンへの物資の空輸が始る。
静岡県磐田[いわた]市が市制施行。
国会キス事件。泉山三六蔵相が会期中の国会食堂内で泥酔し女性議員に悪態。翌日議員辞職。

同年代の有名人

  •  佐藤道夫(参議院議員、参議院議員):1932
  •  西塚泰美(生化学者、生化学者):1932
  •  勝目梓(小説家):1932
  •  ウンベルト・エーコ(小説家、小説家、小説家):1932
  •  野村沙知代(タレント、タレント):1932
  •  加藤正之(声優):1932
  •  ベニグノ・アキノ(上院議員、上院議員、上院議員、上院議員):1932
  •  寿美花代(女優(宝塚歌劇[元](35期)):1932
  •  青空一夜(漫才師(青空千夜・一夜)):1932
  •  植草貞夫(アナウンサー(朝日放送[元])):1932

ヒット曲



ページの先頭へ