唐津市立相知中学校1976年卒業生  ログインページ
1976年卒業生還暦同窓会

私達も早いもので人生の一大節目となる[還暦]を迎えることとなりました。 皆様の絶大なるご要望と、温かいご協力によりまして [還暦同窓会]を開催できる運びとなりましたのでご案内申し上げます。 当日は、お世話になった先生方を囲んで十五才に戻って思い出話等しばしの間青春時代を楽しみましょう・・・・ ご参加お待ちしております。

開催連絡前
2021/1/2
未定
AOKI
イメージ 唐津市立相知中学校の同窓会

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。相知中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1976年の出来事

1976年のニュース

第34回衆議院議員総選挙。戦後初の任期満了による総選挙。
国際捕鯨委員会(IWC)が白長須鯨[しろながすくじら]捕獲禁止を含む捕鯨枠の大幅減少を決定。
最高裁が、財田川事件で死刑判決を受けた男性の再審請求を認め、審議を高松地裁に差戻し。1984年に無罪判決。
モントリオールオリンピック体操でルーマニアのコマネチが史上初の10点満点。
韓国で金大中らが「民主救国宣言」を発表。
ロッキード事件の被告・児玉誉士夫宅に小型飛行機が突入。事件に怒った俳優・前野光保が児玉を道連れに自殺を図ったもの。前野だけが死亡。
セーシェルがイギリスから独立。
鹿児島市立病院で日本初の五つ子が誕生。
第3次国連海洋法会議が開会
種痘による事故被害者の声を受け、厚生省が全国の市町村に種痘の強制定期接種の廃止を通達。

同年代の有名人

  •  大場久美子(女優、女優):1960
  •  福田和也(文藝評論家):1960
  •  天野浩(電子工学者、電子工学者):1960
  •  エリック・ベツィグ(物理学者、物理学者、物理学者):1960
  •  涼風真世(女優(宝塚歌劇[元](67期)):1960
  •  桂雀々(落語家):1960
  •  柳下正明(サッカー(DF・監督)):1960
  •  永江孝子(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1960
  •  トニー・ラズロ(ジャーナリスト):1960
  •  古木譲二(ゴルフ):1960

ヒット曲

●1975年

1位位昭和枯れすゝき:さくらと一郎
2位位シクラメンのかほり:布施明
3位位想い出まくら:小坂恭子

●1976年

1位位およげ!たいやきくん:子門真人
2位位ビューティフル・サンデー:ダニエル・ブーン
3位位北の宿から:都はるみ

●1977年

1位位渚のシンドバッド:ピンク・レディー
2位位青春時代:森田公一とトップギャラン
3位位ウォンテッド:ピンク・レディー

人気のドラマ

●1977年
1位赤い激流金曜日21時放送 最高視聴率37.2%
2位赤い絆金曜日21時放送 最高視聴率32.4%



人気のあった洋画

●1975年
1位タワーリング・インフェルノ
2位大地震
3位エマニエル夫人
●1976年
1位JAWS/ジョーズ
2位グレートハンティング
3位ミッドウェイ
●1977年
1位キングコング
2位遠すぎた橋
3位カサンドラ・クロス

人気のあった邦画

●1975年
1位男はつらいよ 寅次郎子守唄
2位男はつらいよ 寅次郎相合い傘
3位伊豆の踊子
●1976年
1位続人間革命
2位犬神家の一族
3位男はつらいよ 葛飾立志篇
●1977年
1位八甲田山
2位人間の証明
3位八つ墓村

ページの先頭へ