白井町立白井第一小学校東分校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 白井第一小学校東分校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。白井第一小学校東分校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

内閣が「当用漢字音訓表」を告示。当用漢字1850字の漢字の読み方を制限。
アメリカのロイヤル陸軍長官が「日本を共産主義の防壁にする」と演説。
国連安保理がカシミール問題で人民投票を勧告、ネルーは拒絶
戦時中に供出された渋谷駅前の「忠犬ハチ公」像が再建。
国連パレスチナ調停委員会設立、エルサレムの国際管理など休戦原則を採択
講道館で第1回全日本柔道選手権大会開催。
海上保安庁が開庁。
帝銀事件。帝国銀行椎名町支店で行員12名が毒殺され、現金・小切手18万1千円が強奪される。
アメリカのポラロイド社が、世界初のインスタントカメラ「ポラロイド・ランド・カメラ」を発売。
国連特別総会、米提案のパレスチナ一時的国連統治を討議(~5.14時間切れ)

同年代の有名人

  •  中原早苗(女優):1935
  •  橋本昌二(囲碁棋士):1935
  •  富岡多恵子(詩人、詩人):1935
  •  押阪忍(司会者):1935
  •  河野旭輝(野球(内野手・監督)):1935
  •  真鍋賢二(参議院議員[元]、参議院議員[元]):1935
  •  ダン池田(バンドマスター(ダン池田とニューブリード)):1935
  •  羽田孜(首相(80代)):1935
  •  ルチアーノ・ベネトン(経営者、経営者、経営者):1935
  •  塙嘉彦(編集者):1935

ヒット曲



ページの先頭へ