さいたま市立日進中学校1946年卒業生  ログインページ
1946年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1946年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 日進中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。日進中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1946年の出来事

1946年のニュース

山手線でGHQ専用車輛が運行開始。
第1回カンヌ国際映画祭開催。
アメリカが南太平洋ビキニ環礁で原爆実験。
インフレ対策で「金融緊急措置令」を公布施行。旧円紙幣の通用を停止、預金持出しを制限。
東京警視庁で初めて採用された婦人警官62人が初勤務。
5月19日の食糧メーデーで「朕はタラフク食ってるぞ、ナンジら人民飢えて死ね」とのプラカードを掲げた植島松太郎が不敬罪で起訴。
第28回全国中等学校優勝野球大会開幕。戦時中中止されていた中等学校野球大会(後の高校野球)が再開。
第二次農地改革開始。「農地調整法」改正。「自作農創設特別措置法」公布。
紀伊水道沖を震源とするM8.0の地震(昭和南海地震)。津波などで死者1432人。
ソ連が千島・南樺太の領土編入を正式に宣言。

同年代の有名人

  •  小山内美江子(脚本家『3年B組金八先生』):1930
  •  俵萌子(評論家、評論家):1930
  •  谷川和穗(衆議院議員[元]、衆議院議員[元]):1930
  •  権藤恒夫(衆議院議員[元]):1930
  •  アール・ウィーバー(野球(監督))Earl Weaver1996年アメリカ野球殿堂):1930
  •  咲村観(小説家『ガラスの椅子―小説中間管理職』):1930
  •  高橋和雄(山形県知事[元]):1930
  •  竹村健一(政治評論家):1930
  •  竹村幸雄(衆議院議員):1930
  •  ピエール・ブルデュー(社会学者)Pierre Bourdieu):1930

ヒット曲



ページの先頭へ