美川町立根笠中学校1948年卒業生  ログインページ
1948年卒業生同窓会

このページはまだ幹事さんが決まっていないため、どなたでも参加できます。参加をする方は「同窓会参加依頼メッセージフォーム」より参加依頼(メールの登録などは任意)を行った後、「同窓会への参加リクエスト」の「承認されました」ボタンを押してログインパスワードを確認してください。

ようこそ!1948年卒業生同窓会ページです。同窓会をやりたいと思っている方是非ご参加ください。

未決定(様子見)
未定
none
イメージ 根笠中学校同窓会のイメージ

同窓会参加依頼メッセージフォーム

この同窓会に参加したい人は以下に幹事様宛メッセージを投稿してください。根笠中学校の卒業生であることがわかるメッセージだと許可されやすいでしょう。
同窓会へ参加できない方も「同窓会ページへの参加申請」を行うことで同窓生と交流することが出来ます。
※メールを設定すると参加承認時にご連絡いたします。
※参加承認の通知以外の目的でメールを利用することは一切ありません。

同窓会への参加リクエストを表示しています。

例)懐かしいね。みなさんお元気ですか?同窓会是非参加したいです。
※「承認」は管理者(幹事)のみが行えます。



 1948年の出来事

1948年のニュース

最高裁が、「死刑は新憲法でも合憲」と判決。
吉田茂が48代内閣総理大臣に就任し、第2次吉田茂内閣内閣が発足。
東京家政学院内に「子供のための音楽教室」を開設。後に桐朋学園に発展。
アメリカの動物学者キンゼイが『男性の性的行動』(キンゼイ報告)を出版。
アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトの日本研究書『菊と刀』が日本で出版。
国際ペンクラブが日本ペンクラブの復帰を承認。
セーラー万年筆が国産ボールペンの販売を開始。
馴れ合い解散。衆議院で与野党の話し合いにより第二次吉田内閣の内閣不信任案を可決し衆議院解散。
西欧16か国が欧州経済協力条約に調印。欧州経済協力機構(OEEC)を結成。OECDの前身。
芦田均が47代内閣総理大臣に就任し、民主・社会国民協同3党の聯立による芦田均内閣が発足。

同年代の有名人

  •  鬼沢慶一(レポーター、レポーター):1932
  •  出目昌伸(映画監督):1932
  •  ダニエル・クレップナー(物理学者):1932
  •  グレン・グールド(ピアニスト)Glenn Herbert Gould):1932
  •  デビー・レイノルズ(女優『雨に歌えば』):1932
  •  福田繁雄(グラフィックデザイナー):1932
  •  山内一弘(野球(外野手・監督))2002年野球殿堂):1932
  •  大沢啓二(大沢昌芳)(野球(外野手・監督)):1932
  •  谷啓(俳優、俳優、俳優):1932
  •  野村沙知代(タレント、タレント):1932

ヒット曲



ページの先頭へ